おかむら けいざぶろう
日本画
東京都出身
下記プロフィールは受賞時の情報を掲載しております
昭和58年東京芸術大学卒業。
昭和60年同大学院修士課程を修了し、昭和63年大学院後期博士課程満期退学。
大学では稗田一穂氏に師事。
在学中の昭和58年にギャラリー銀座三番街での「三人展」を手始めに、「蒼粒展」(高島屋)、「埼玉県展」(委嘱出品)、「両洋の眼・現代の絵画展」、「日本画四人展」(大手町画廊)などのほか、ミラノ・アートフェア、アメリカ各地巡回の「NEW VOICE展」など海外の展覧会にも作品を発表している。
創画会に所属し、昭和59年以後は毎年「創画展」に出品を重ね、これまでに創画会賞を2回(昭和60年、63年)、春季展賞を4回(昭和62年、平成元年、2年、4年)受賞。個展も在学中の昭和62年に銀座スルガ台画廊で「レスポワール展」と題する初個展を開き、その後毎年各所で開催している。
1987 | 第9回山種美術館日本画大賞展 優秀賞 |
1990 | 第1回菅 楯彦大賞展 佳作賞 |
平成6年3月からニューヨークで研修。
名前をクリックするとプロフィールが御覧頂けます。
部門 | 名前 | 受賞対象 | 所属(受賞時) | 研修地 |
---|---|---|---|---|
美術 | 矢延 憲司 | 彫刻 | 京都市立芸大非常勤講師 | ベルリン |
美術 | 岡村 桂三郎 | 日本画 | 東京芸大非常勤講師 | ニューヨーク |
美術 | 土屋 公雄 | 彫刻 | ロンドン | |
美術 | 神内 康年 | 陶芸 | バンフ | |
オペラ | 福井 敬 | テノール | 二期会会員 | ミラノ |
オペラ | 三原 剛 | バリトン | 大阪芸大副手、関西歌劇団団員・神戸オペラ協会会員 | ミラノ |
オペラ | 足立 桃子 | コレペティトゥア | ウィーン |