ながはし ひでき
洋画
静岡県沼津市出身
下記プロフィールは受賞時の情報を掲載しております
昭和63年東京芸術大学美術学部卒業。平成2年同大学院修士課程修了。
在学中は故榎倉康二氏に師事。
大学在学当時より個展やグループ展に数多く参加している。
卒業後もギャラリー現(平成3年、4年:京橋)、水戸芸術館(平成5年:茨城)、スカイドア・アートプレイス青山(平成6年、8年:東京)などで個展を開催。
グループ展は、「第12回平行芸術展」(平成5年:東京・小原流会館)、「絵画の構造-思考する色彩」(平成6年:東京・文房堂ギャラリー)、「VOCA展 ’95-新しい平面の作家達」(平成7年:上野の森美術館)、「視ることのアレゴリー」(平成7年:セゾン美術館・池袋)などに参加している。
作品は平面絵画のみならず、切り刻んだ新聞紙を穴に詰め込んだり、再度つなぎ合わせていくパフォーマンス的なもの、旧織物工場を使ったインスタレーションなど多岐にわたるが、平面を描く場合は映画のスチール写真などを基にして、その映像の枠を超えたそこから感じとれる広がりをキャンバスに表わすなど、その制作過程を大事にしている。
1995 | ユネスコ・プライズ展(ユネスコ主催) 佳作賞 |
アメリカに点在するアースワークを観察しながら、自分の将来の制作につながる芸術概念を汲み取ることを意識し研修を行う。
名前をクリックするとプロフィールが御覧頂けます。
部門 | 名前 | 受賞対象 | 所属(受賞時) | 研修地 |
---|---|---|---|---|
美術 | 長沢 明 | 日本画 | ロンドン | |
美術 | 長橋 秀樹 | 洋画 | アメリカ | |
美術 | 小林 良一 | 洋画 | ニューヨーク | |
オペラ | 岡崎 他加子 | ソプラノ | 藤原歌劇団準団員 | ローマ |
オペラ | 田島 達也 | バス・バリトン | 桐朋学園大学短期大学部委託演奏員 | ピアチェンツァ |
オペラ | 岩田 達宗 | 演出 | 東京芸大・昭和音大非常勤講師 | ベルリン |