たけだ くにさ
日本画
東京都出身
下記プロフィールは受賞時の情報を掲載しております
昭和60年多摩美術大学絵画科卒業。
平成4年文化庁芸術家インターシップ研修員として上野泰郎氏に師事。
在学中の昭和59年より出品している創画展では、5回(平成元年、2年、6年、7年、9年)にわたり春季展賞を受賞。
昭和62年以後ほぼ毎年個展を開催する一方、「昭和会展」(昭和61年~63年:日動画廊)、「現代日本美術展」(平成元年、4年:東京都美術館ほか)、「現代絵画の一断面-日本画を越えて展」(平成5年:東京都美術館)、「今日の日本画展」(平成7年、9年:山種美術館)、「VOCA展 ’96-新しい平面の作家達」(上野の森美術館)、「東京日本画新鋭選抜展」(平成8年:大三島美術館、奨励賞)、「両洋の眼-現代の絵画展」(平成9年、10年:東京三越ほか)など多くのグループ展にも選ばれ出品している。
鮮やかな色彩と有機的形態がせめぎ合う画面からは、作者自身が強調する宇宙の鼓動が聞こえてくるようであり、揺らぎ流れる動的なイメージは、常に自然に共鳴して描くことにより導かれるという。また、作品の印象が平安時代の十二単衣(ひとえ)にたとえられるなど、日本絵画の伝統素材による平面的表現は極めて東洋的であり、油彩やアクリル絵の具には決して望めない独特な質感・色感に包まれている。
東西美術の相克、その背景にある風土の違いの重要性、作家にとっての体質的風土性などを改めて見つめ直すことを希望し、平成11年3月からニューヨークを中心に研修。
名前をクリックするとプロフィールが御覧頂けます。
部門 | 名前 | 受賞対象 | 所属(受賞時) | 研修地 |
---|---|---|---|---|
美術 | 奥窪 聖美 | 漆芸 | (社)日本工芸会正会員 | ロンドン |
美術 | 武田 州左 | 日本画 | 多摩美術大学非常勤講師 | ニューヨーク |
オペラ | 大岩 千穂 | ソプラノ | 藤原歌劇団団員 | ミラノ |
オペラ | 若林 勉 | バス | 二期会会員 | ミラノ |